技能実習生の生活指導
- 2021年
- 3月
- 26日
技能実習生にとって、日本での生活は初めての方がほとんど。
日本の文化や慣習、ゴミの分別ルール、交通マナー・ルールは母国での講習や入国後の1ヵ月の講習で身に付けてきます。
しかし、実際に日本で生活をしている中で、「これも指導をしておくべきだった」と、小さなトラブルが起きてから気付く部分もあるのは事実。
今回はその一例を紹介。
揚げ物等で使用した多量の油の処理方法です。
洗い場の排水溝にそのまま流して捨てていた為に、油が固まって排水管が詰まってしまうというトラブルがありました。
当組合はすぐに、全実習生に対して油の捨て方をレクチャー。
凝固剤を購入し、燃えるゴミとして捨てるように指導。
このような小さなトラブルでもしっかりと記録に残し、今後の企業様への雇入れ前には、実習生に指導をすることで生活に関する相談対応の負担軽減に繋げております。
当組合には、生活指導員を配置しており、各実習生の宿舎を定期的に確認しています。
些細なことでも、気になった点は企業様にも報告・共有いたしますので、安心してお任せください。
日本の文化や慣習、ゴミの分別ルール、交通マナー・ルールは母国での講習や入国後の1ヵ月の講習で身に付けてきます。
しかし、実際に日本で生活をしている中で、「これも指導をしておくべきだった」と、小さなトラブルが起きてから気付く部分もあるのは事実。
今回はその一例を紹介。
揚げ物等で使用した多量の油の処理方法です。
洗い場の排水溝にそのまま流して捨てていた為に、油が固まって排水管が詰まってしまうというトラブルがありました。
当組合はすぐに、全実習生に対して油の捨て方をレクチャー。
凝固剤を購入し、燃えるゴミとして捨てるように指導。
このような小さなトラブルでもしっかりと記録に残し、今後の企業様への雇入れ前には、実習生に指導をすることで生活に関する相談対応の負担軽減に繋げております。
当組合には、生活指導員を配置しており、各実習生の宿舎を定期的に確認しています。
些細なことでも、気になった点は企業様にも報告・共有いたしますので、安心してお任せください。
サイトメニュー
組合情報

VNサポート協同組合
〒435-0044
静岡県浜松市東区西塚町306番地の7
西塚ビル302
▼TEL
053-582-7718
▼FAX
053-582-7719
モバイルサイト
携帯・スマホからアクセス!
ギャラリー
最近の投稿
- 日本国とベトナム国との友好を兼ねて、ベトナム国サッカー男子U-17の歓迎式典・懇親会に参加いたしました。
- 技能実習生帰国
- 違反電動自転車について
- 日本語学習支援
- 外国人就労「無期限」に
- ワクチン接種
- 実習生との定期面談
- 特定技能外国人の受入れ
- 技能実習生の生活指導
- 介護職種実習生リモート面接実施しました